社会人の適応障害

適応障害 ~とても身近なストレス性疾患~

社会人の適応障害

それでは、しっかりと教育を受け、社会人になった人たちはどうなのでしょうか?

実は近年、会社を休職するサラリーマンが増えているそうです。

大人はストレス源を既に特定し、それを誰かに相談する段階まで進んでいることも多いのですが、それでは何故、大人たちも適応障害になっていくのでしょうか?

まず、現実的に失業率の問題で、なかなか会社を辞められない=環境を変える勇気がない、ということがあります。

しかし、それだけではありません。

心の問題に気づいて仮に休職し、リフレッシュを十分にするとします。

それにより、ストレスが発散され、また元の環境に戻っても今度は大丈夫だ、と思う人もいるかもしれません。

しかしそれでは、ストレス源を根本的に絶ったことにはならず、同じ状況下に置かれることになります。

そうなると、適応障害症状を再び抱えるのは必至です。

このように、小休止をしても、問題解決が全くなされていなければ、適応障害は治らないのです。

また、会社側にも問題があります。

会社は体調管理をあくまで個人任せにし、会社としての対策を講じることが殆どありません。

また、精神疾患を持つ社員を抱えるリスクは避けたいので、とりあえず休職に追いやるのが現状のようです。

このような日本社会の体質上、社会人の適応障害発症が多くなるのは、現在のところ、避けられないのかもしれません。

スポンサードリンク

適応障害の定義と症状

適応障害の原因

適応障害の類似症状・合併症状

適応障害克服に向けて

主な心理療法

自分でできること

雅子さまと適応障害

パリ症候群 <留学・海外赴任前の方に>

copyright 2012-2017 適応障害 ~とても身近なストレス性疾患~ All Rights Reserved.