森田療法

適応障害 ~とても身近なストレス性疾患~

森田療法

森田療法とは、日本の精神医学者・森田正馬が考案した心理療法です。

森田療法のポイントは、「あるがまま」という言葉に集約されます。

「あるがまま」の不安や怒り・悲しみを受け入れることを基本にして、本来の自分自身を取り戻し、問題克服を目指します。

決して、無理に「あるがままになろう」と考えることではありません。

森田療法は、次の段階を踏んで行われます。

1.絶対臥褥期

外的刺激を遮断し、個室で食事、洗面、トイレ以外のことを全て禁止され、寝るだけの生活をします。

これは、困難から逃げずに直面させる目的、また本人の性質について診断をする目的があります。

2.軽作業期

ここでは、外界に触れながら、軽作業などをします。
この時期から医師との面談も開始されます。

但し、人との会話や外出はまだ禁止です。

3.作業期

睡眠時間以外を何かしらの作業に充てます。

4.社会生活準備期

社会復帰に向けて、本格的な準備に入ります。

医師との面談を継続させつつ、集団療法なども交え、社会生活に適応できるように準備を進めます。

森田療法の大きな特徴は、「臥褥期」があることです。

普段、私たちは難しい問題から逃げ回り、考えないようにする傾向がありますが、森田療法では困難に徹底的に対峙する時間というのが、最も重要視されます。

最近ではこの基本治療にバリエーションが加わり、外来治療や薬物治療を併用した治療も行われています。

スポンサードリンク

適応障害の定義と症状

適応障害の原因

適応障害の類似症状・合併症状

適応障害克服に向けて

主な心理療法

自分でできること

雅子さまと適応障害

パリ症候群 <留学・海外赴任前の方に>

copyright 2012-2017 適応障害 ~とても身近なストレス性疾患~ All Rights Reserved.