長期渡航への備え

適応障害 ~とても身近なストレス性疾患~

長期渡航への備え

それでは最後に、最低限自分でできる、適応障害の回避方法について考えてみます。

まず気をつけなくてはならないのは、「渡航先は理想郷ではない」ということです。

国土交通省が発表した資料をご覧ください。

目的地別 期待度と満足度

これは短期旅行者の場合の統計結果ですが、期待度と満足度を比べ、満足度が期待度を上回った国は一つもありません。

つまり、旅行者は少なからず、「がっかりした」気持ちで帰国しているのです。

アジアでは中国、ヨーロッパではフランスで、特にそのギャップが大きく見られます。

外国に長期滞在する場合、理想と現実のギャップが大きくなっても、それを埋め合わせる手段に乏しいことが殆どなので、精神的に追い詰められる危険性はますます高くなるでしょう。

そこで、

  • 相手国を理想化しすぎない
  • トラブル対応方法を予め探しておく(病気や精神疾患になった時の連絡先、犯罪に巻き込まれた時の対処法など)
  • 自分らしくいられる時間を作り、アイデンティティを守る
  • メディアを信用しない(相手国を理想化する最も大きな原因になる場合が多いから)

私たちは、日本人であることを否定する必要は、全くありません。

最低限の「郷に行っては郷に従え」を実行しつつ、本来の自分を見失わないようにすることが大切です。

日本で持っていた趣味を、可能な限り現地でも実行する、などの手段も、心をリラックスさせて生活する秘訣なのではないかと思います。

スポンサードリンク

適応障害の定義と症状

適応障害の原因

適応障害の類似症状・合併症状

適応障害克服に向けて

主な心理療法

自分でできること

雅子さまと適応障害

パリ症候群 <留学・海外赴任前の方に>

copyright 2012-2017 適応障害 ~とても身近なストレス性疾患~ All Rights Reserved.