パリ症候群とは

適応障害 ~とても身近なストレス性疾患~

パリ症候群とは

パリ症候群とは、外国への理想ばかりが膨らみ、現地に到着してみると理想と現実の違いを痛感し、うつ病などの精神疾患に陥ることです。

これは、パリに住む精神科医が初めて名づけたことから定着した言葉で、パリ症候群は、どこへ行っても起こり得ることは言うまでもありません。

ここでは「パリ」という設定でお話しましょう。

パリは日本人にとって、最も憧れる都市の一つに数えられます。

その理由は、「ファッションの最先端を行くお洒落なところだから」「街がきれいだから」など、色々とあるでしょう。

しかし、いざパリに行ってみると、パリは意外に「きれいな街」ではありません。

むしろ、日本よりずっと汚いとすら思えます(筆者は渡仏経験がある)。

パリでは誰もが自分のスタイルを崩さず、人種を問わずに誰とでも話をするような空気があります。

そこへ日本人が飛び込んでいったらどうなるでしょう?

いや、そもそも日本人は飛び込んでいけるのでしょうか?

日本人は、多民族の中で話すことに慣れていないので、自分から向かっていかない限り、パリでは誰とも会話を楽しむことができません。

このように、日本人気質をそのままパリに持ち込んでも通用することはなく、また様々な想定外のカルチャーショックに惑わされ、心が病んでいく、という流れは、パリ症候群の典型である、ということができます。

スポンサードリンク

適応障害の定義と症状

適応障害の原因

適応障害の類似症状・合併症状

適応障害克服に向けて

主な心理療法

自分でできること

雅子さまと適応障害

パリ症候群 <留学・海外赴任前の方に>

copyright 2012-2017 適応障害 ~とても身近なストレス性疾患~ All Rights Reserved.