笑う・泣く

適応障害 ~とても身近なストレス性疾患~

笑う・泣く

笑いは、脳に良い刺激が与えられている時に自然に出ます。

更に、笑いはこのほかにも、免疫機能に関わる「神経ペプチド」というホルモンの分泌促進作用や、鎮静作用・快感作用を促進する「ベータエンドルフィン」というホルモンの分泌促進作用があります。

つまり、「笑い」は体と心の両方を健全にするものなのです。

ですから、テレビを見て笑うことも、友達とふざけ合うことも、健康促進には効果的で、ストレス軽減にも大いに貢献してくれます。

また、意外かも知れませんが、「泣くこと」もまたストレス軽減には重要なことです。

人の涙には、2種類あります。

一つは怒りが湧く時に出る涙、そしてもう一つは、感動した時・嬉しい時・そして悲しい時に出る涙です。

この2種類の涙には、大きな違いがあります。

まず、前者の「怒る時」の涙は、交感神経が刺激された影響で出るものです。

ですから、一度の涙の量が大変少なく、また涙に含まれる成分も、悲しい時・嬉しい時のものとは異なります。

一方、「うれし涙」や悲しい時の涙は、副交感神経が刺激された時に出るもので、イコール、リラックスして出る涙です。

ですから、そのような涙は止めず、むしろ流し続ける方が良いのです。

うれし涙でも辛さ故の涙でも、一度流すことで大量のエネルギーを放出し、それだけでも気持ちがすっきりします。

そう考えると、涙というものも、ストレス軽減にはプラスと解釈できるでしょう。

スポンサードリンク

適応障害の定義と症状

適応障害の原因

適応障害の類似症状・合併症状

適応障害克服に向けて

主な心理療法

自分でできること

雅子さまと適応障害

パリ症候群 <留学・海外赴任前の方に>

copyright 2012-2017 適応障害 ~とても身近なストレス性疾患~ All Rights Reserved.